こんにちは!まめ太です。
まめ太の嫁のまめ子は結婚する前までずっと実家暮らしでした。一人暮らしの経験が無かったそうです。まめ子を心配したご両親は、結婚する前に一度一人暮らしをして社会勉強しなさい!と提案して頂けました。
その頃節約生活を開始していたまめ太とすでにお付き合いしていたのが運が良かったのか悪かったのか・・・。まめ太が悪魔のささやきをしました。
「結婚を前提にお付き合いしてるんだから、そのうち一緒に住む訳だし、できるだけ最低限の費用で一人暮らし始めない?」
いやー、女性に鬼のような提案ですね(笑) 心優しいまめ子はその提案を受け入れました(^_^;)
結果的に安く賃貸物件が見つかり、一人暮らしに必要な生活用品も安く手に入れられたので引っ越し費用がかなり抑えられました!これから関東(東京近辺)に一人暮らしをしようと考えている方、学生さんが大学に通うのに一人暮らしを始める方など、参考になればと思い、紹介致します。
目次
女性の一人暮らしの賃貸物件探し
まめ子の職場は埼玉の埼京線沿いで、最寄の駅から歩いて20分のところにありました。どうせなら職場に自転車で行ける所に住みたいというのがまめ子の条件でした。
最寄駅は埼玉の大宮まで電車で7分程度、池袋も30分程度で交通の便も悪くないです。職場の最寄駅で探すことにしました。
まめ子にどれ位のところにするの?って聞いてみたら、
まめ子「判らないけど、6万円位じゃない?安すぎるとちょっと心配だし・・・」
なるほど。そこでまめ太スイッチが入りました~!
もっと安くて良い物件あるはず!
賃貸のサイトをひたすら毎日探し続けました。探している間にも最寄駅の不動産屋に足を運んで、不動産屋が提案してくれたアパートやマンションを何件か物件見学もしてましたが、駅から近い所を紹介してくれて、家賃6万程度であまりいいところとはいえませんでした。
そして毎日ネットで探していると・・・。お?これ結構いいんじゃない?というところを見つけました。
まめ太が見つけた物件はココ!
- 交通:駅から徒歩19分 バス停まで徒歩5分
- 構造:木造2階建てアパート
- 築年数:24年
- 間取り:1K (21.73㎠)
- ガス:LPガス
- 風呂トイレ別
- 家賃:37,000円(共益費2,000円) 合計39,000円
実際には駅まで徒歩25分位かかりました。(^_^;) 該当のアパートはいわゆる閑静な住宅街という感じで、駅からアパートまでもずっと民家か大通りを通る事になる道でした。女性が一人で歩くのが安全とまではいいませんが、自転車で行動すれば大丈夫かな?という雰囲気でした。駅までは平坦なので自転車なら10分位で行けそうです。
まめ子の職場までは徒歩でも10分程度だったので駅までは不便でしたが、通勤には向いていました。
物件見学した時のまめ子の印象は・・・。
まめ子「キッチン広いしそんなに悪くないかも!いいんじゃない?」
という事でここに決まりました!
大家さん?不動産屋?からの気遣い
契約手続きをしている時に、壁紙を変える事になっていて、不動産屋さんから提案があり、壁紙を好きな色に変えさせてくれました。
また今までこのアパートに女性が入居したことが無かったようで、後付けのカメラ付きインターホンを部屋に付けてくれました。
引っ越しにかかった全ての費用を公開!
一人暮らしには大体50万~60万位の費用が必要と言われています。今回まめ子が引っ越しした費用はかなり抑える事ができたので紹介しますね!
【アパート契約費用】
家賃 | 37,000円 |
敷金 | 37,000円 |
仲介手数料 | 38,850円 |
火災保険 | 15,000円 |
鍵交換 | 15,750円 |
共益費 | 2,000円 |
合計 | 145,600円 |
【一人暮らしでそろえたもの】
冷蔵庫 | 友人からもらう |
洗濯機 | mixiあげますトピでもらう |
ベッド | mixiあげますトピでもらう |
電子レンジ | まめ太のお古をあげる |
ガスコンロ | mixiあげますトピでもらう |
食器棚 | mixiあげますトピでもらう |
レンジ台 | mixiあげますトピでもらう |
クリア収納ケース | mixiあげますトピでもらう |
カーテン | mixiあげますトピでもらう |
炊飯器 | 5,000円 |
TV | 26,700円 |
照明 | 5,000円 |
■ニトリ カラーボックス 布団 ラグ テーブル 食器 枕 バスタオル など |
17,590円 |
■ヤマダ電機 お米 お茶 延長コード 洗剤など |
6,500円 |
100均 日用品 |
3,500円 |
自転車 | 23,500円 |
合計 | 87,790円 |
引っ越しにかかった費用全ての合計金額 233,390円
家賃自体が安いのと、家具などがタダで手に入れられたために、一人暮らしの費用相場の50万の約半額で引っ越すことができました!
家具、家電は積極的にmixiを利用して手に入れた
mixiのあげますトピをよく利用して、家具や家電などを集めました。やり方は下記を参照してください。
タダで手に入れられたので本当助かりました!でも洗濯機は失敗でした・・・。一人暮らしの男性が使う家電は汚くて状態が悪い・・・。貰って文句はいえないとはいえ、同姓としてもどうなんだそれ・・・ってものでしたね。
引っ越しはまめ太の車ですべて運んだ
まめ子の荷物自体がほとんどなかったのもありますが、引っ越しはまめ太の車ですべて行うことができました。まめ太の車はバイクを積むために大きい物なので、引っ越しに便利なんですよ。いままで何度も友人の引越しを手伝いました。
まめ子が激安物件に住んでみてわかった事
実際に家賃4万円以下の賃貸アパートに住んでみてわかったことを紹介します!
木造アパートの2階はめちゃくちゃ暑かった!
8月後半に引っ越ししたのですが、日中は屋根の熱が部屋に伝わって36度以上になってしまうのです。エアコンが無いと大変!この部屋はもとからエアコンついてたので助かったようです(^_^;)
木造の2階は音が下に響く
これはまめ子というより、木造アパートの1階に住んでいたまめ太が言いましたが、木造2階建ては音が下の階にすごく響きます。普通に歩く足音も聞こえてしまいます。
できるだけすり足をするようにまめ子に何度も言っていましたね。
木造は冬も寒かった!
これはアパートのせいとは言えないのですが、備え付けのエアコンの効きが悪くて、暖房を付けてもなかなか温まらない。部屋が温まるのが1時間以上かかりました・・・。
思ったより騒音は無かった
木造のアパートは壁が薄く、結構他の住人の生活音が聞こえるのですが、このアパートは1Kの単身用のアパートなので子供だったり、同居者との話し声が無かった為か、それほど騒音は気にならなかったそうです。実際にまめ太も何日かこの部屋で過ごしましたが、今のまめ太の家のような騒音はなかったですね。
住んでいる住人によって差はありますが、木造でも単身用は比較的静か。二部屋以上がある家族向けの木造賃貸はお子さん等の声や走り回る音が気になるかと思います。
結婚が決まって必要のなくなった家具はどうしたか?
まめ子の一人暮らしはまめ太と結婚して一緒に住むことになり、必要なくなりました。いざ処分するとなったらお金掛かりますよね・・・。そこで利用したのはまたmixiでした!
あげますトピに冷蔵庫、洗濯機など不要な物を紹介したら、欲しい方がいらっしゃって全て持って行ってくれました!ありがたいです!
壊れていた洗濯機も事情を説明していたのですが、動けばよいとの事で持って行ってくれました。
まとめ
- 池袋まで25分位、駅から徒歩25分のアパートは家賃4万円
- 築23年だったけど、壁紙も変えてもらって内装は綺麗だった
- 女性だと気を使ってくれる?新しいドアホンを準備してくれた。
- mixiを使って家具などをタダで手に入れた
- 木造アパートは夏は暑く、冬は寒かった・・・。
- 騒音は思ったよりうるさくなかった。
どうでしょうか?これから関東(東京近辺)に一人暮らしをしようと考えている方、大学に通うのに一人暮らしを始める学生さんなどは役に立ちましたでしょうか?
引っ越しで安く収めるコツは、物件を探すための事前情報収集と、家族・友人などの協力です。まめ太は大きな荷物を運べる車を所有していたので引っ越しの際の輸送費は0円でしたが、普通はそうはいかないですよね。友人から車を借りたり、荷物を運ぶのに手伝ってもらえればずっと費用を抑えられますよ。